オイラの最近思うこと

地元企業の社長を支える陰の参謀。

『もし長期の休みが取れたら』へのアンサー

表題の通りのこと、自分自身の事について語りたい。

 

自分自身がこの身をもって感じたのは「休みは要らない」と言う事だった。

 

休んでも休んだ気持ちにならないのでは、休んでいるとは言えない。つまり精神障害を負い、『長期休養が必要』と医師が処方箋を出す。その休養を悩んで過ごしては心は休まらない。本当の意味での休養になっていないのである。

 

敏腕経営者や凄腕ビジネスマンは休むと働くのメリハリが効いていると言う。休む時はしっかりと休むのである。これは鉄則だと私も思った。日ごろ馬鹿みたいに仕事をし、大した仕事量も抱えていないにも関わらず書類の山を前に途方に暮れ、様々なビジネススタイルを試行錯誤した。不要なメールは後回しにしてみたり、電話を取らない時間帯を作ってみたり・・・といったことをしたが、結局は電話を取らないと怒られ、夜帰社後に開いていないメールの多さに時間を割く羽目になり、残業続きになる。残業代はもちろん支払われないのだから、サラリーマンがいかにバカバカしいことをしているかと気づいた。

 

長期にわたって休む(休業すると)と、次の就職口が狭まる。給与が100万円近く年収ベースで変わっていることに気付かない人事や社長はいないだろう。次の給与を決めるベースにも使われる。もちろん税金などの面でも前職の給与明細を提出することになる。何故かと問われると、自分が病欠だった事実を伝える必要性も出てくる。

 

ならばどうすればいいのか?

答えは簡単だ。開き直るしかないのである。自分がうつ病にかかったことを受け入れ、それに対する処方箋を自ら考えるしかない。私は履歴書に休職期間と堂々明記している。突っ込まれても対処できるだけの資料を頭の中にインプットしているからである。面接で問いただされても、堂々突き返すことが出来る。自分の非は認め、改めることで次のステップに進むことが出来る。それを面接と言う場で言葉だけでなく誠心誠意伝えればそれでいいのだ。

 

それには大変なパワーを必要とする。自分自身と向き合い、自分を第三者目線で観なければならない。客観視は人に言われるのは簡単だが、自分を客観視することを受け入れるのは難しいことだ。この『客観視』ができなければ、答えを導くことはできない。

 

表題にもある『もし長期の休みが取れたら』客観視することを推奨する。長期でなくてもいい。少し違う場所で、図書館でもスタバでもいいと思う。バーでもいい。

いつもと違う空間の中で、自らに向き合う時間を作らないと生産性も上がらない。人生のプランはいつでも変更できる。某携帯電話会社みたいに2年縛りもないし、更新月だってあるわけじゃない。

 

かつての高度成長時代は幸せな生活や家族を創造できる世界だった。お金に不自由することもなく、老後は年金でゆとりある生活が保障されていた。その保険がない今、我々に問われているのは一生働く生活である。70歳を迎えても定年ではなく働きながら生活している人が多く居る。その生活が決して悪いわけではないが、本人が幸せなのだろうか?

 

ぼんやりとでもいいから

「50歳でリタイアしてハワイで暮らそう」

「定年退職したらゴルフ三昧だ」

「趣味の旅行を生き甲斐にしよう」

とかあってもいいと思う。

 

一攫千金を狙うのではなくて、具体的な目標がないまま今日(こんにち)を迎えている人が多いのが現代だと思う。私は「ゆとり世代」と呼ばれる世代の第一号だ。この世代は勉強はできない、何にも興味を示さないなどと馬鹿にされている世代だと思っている。事実、勉強もしていなければ地域活動に勤しんできたわけでもない。何かに対して情熱的に、熱心に取り組んできた経験もない。

 

そんな未熟者が社会人になっている。今年の大学入試からは「脱ゆとり世代」向けの問題に変更となるそうである。恐らく諦める者も多く出る事だろう。夢を語る人の多くは夢を目標に生きているのだが、それまでのプロセス(=小さな目標)を踏むことが出来ていない。気づきを書き留めておくのが最近の私の日課となっているが、小さな目標を達成できた事に喜びを覚える為には、書き留めておかなければ振り返りが出来ないのである。自動的にプロセスを経てきているのが脱ゆとり世代の特徴でもあろう。

 

脱線してしまったが・・・

命題への答えは『自分と向き合う時間を作ろう』ということでした。

他力本願な転職サイト運営業者

※個別にどのサイトを批評評価していわけではありません。

 

という前書きをしておきながら、最近ぱっとしない人材派遣業界に迫りたい。

個人的な人脈として幾つか転職サポートや人材派遣業に携わる人と話をすることが

ある。特に他愛もない話で、僕の知人は人材開発を行っているそうだ。

そもそも人を開発するというのだから、新卒で採ったほうが手っ取り早い。

知識などほぼ必要ないし、毎年同じ時期に採用活動をするから費用も予め決めることが

できる。事前準備だって万端といった状態での自社に合った人へ変える改革をする。

一番簡単な仕事である。

 

自分が転職をすることになり、さまざまな求人媒体を見ると面白いものが多く掲載

されており、中には某転職サイトを自社のPRの場として使っている場合もある。

実際に『電話面接』を受けてみたが、「知っている人に紹介してほしい」との内容。

決して自社に来て欲しいといった内容ではなく、拍子抜けした。

 

更に面白いのは、求人サイトの求人が求人媒体である場合である。よっぽど有能な人間

がいないのか、自社で見つけることができないのか・・・

そんな転職エージェント会社を利用したいと思わない。その企業は人材派遣から

求人紹介、エージェント、人材開発やセミナーといった幅広い分野で地方ではトップクラスの企業である。そんな会社が大手の求人媒体を利用して人集めをしているのである。読んでも、人材派遣業をして欲しいとう内容ではなく『自社の社員』になって欲しいそうだ。

 

まさに他力本願な転職エージェント企業が多くある。

どういったお付き合いで始まったのかはわからないが、少なくとも人を引き抜く能力

が劣っていることは確かだろう。

リスク分散の結果

※投資は自身の判断で。私はリスクに対して如何なることも保証しませんよ。

 

といつもの文章で書く。

 

投資話にのることは先ずない僕。と言うよりも資産がないから投資出来ない。

未だに怪しい投資話に引っかかる高齢者や障碍者などが居る様に、古典的な方法でも

引っかかるのだから不思議なものだ。郵便局のゆうパックには、心優しく封をする部分

に「現金を送れ!は詐欺だ!」とまで書いてくれている。

それでも引っかかる。少し考えれば分かるだろう事も、その場では判断できないことも

多いようだ。持ち帰りが吉である。

 

さて、直近の投資されている相場を見てみるとリスク分散型が多くを占めるようだ。

日本国債が大幅に買われ、マイナスに陥っている。欧州ではしばしばあるようだが

この欧州と決定的に違うのは、供給量が少ないことでマイナスになっている欧州と

異なり、日本の場合は供給は膨大にもかかわらず需要が上回っていることにある。

マイナスにも関わらず投資をするのだから、結果返ってくるものはマイナスなのだ。

 

リスク回避の為にリスクを取るとは不思議な話である。

こうなれば、次に待っているのはタンス預金の増加である。銀行に預けて手数料を

取られるのであれば、自宅に金庫を買って保管するほうが得と言う心理だ。この

心理が働くようになると、もう手だてがない。

 

かつてはリスクを分散して投資しましょう。

と言われてきたが、リスクを分散してもマイナスになるのであれば、預金が良いと

なった。各銀行も多くを投資ではなく(日銀への)預金に廻し、低リスク商品の

日本国債へ廻す事によって利益を得ていた。少ない利益だが、この利益で運営は

可能なのである。考えてみれば当たり前で、かつては膨大にかかっていたであろう

人件費はIT化によって、内勤の行員は少数で済むようになっている。少しの利益で

十分に銀行営業は可能なのだ。そして、預金残高もインターネットバンキングの普及

によって、地方銀行でも顧客を全国から集める事が出来るようになっている。

これは窓口人員を減らすことにも貢献しており、更にコストダウンを図ることが

出来ているのである。

 

過剰なリスク分散の結果、預金を多く集めた上で低リスクで確実に儲けることが

できる投資を行い、気づけば日本の財政を圧迫し積極的に投資を行うのは機関投資家

のみになってきていると見てもいいだろう。恐らく細かく分析しても限られた国内企業

へのお付き合いによる投資くらいしか行ってないのではないだろうか。

 

リスク分散の結果が今の状況を生んでいる。今、マイナス金利の結果がめぐりめぐって

国債のマイナスと繋がっているが問題点をこの『マイナス』という言葉に持って行って

はならない。本当の問題点は『マイナス成長』である。少子高齢化が続き、一人当たり

の生産が同じだと仮定すれば当たり前だが『総GDP』はマイナスに転ずる。

 

総GDPで考えるなら、人口の多い国には勝てる訳がない。

日本を所謂GDP(=総GDP)で判断してはならないのである。一人当たりのGDP

として換算すれば、日本もまだまだ捨てたものではない。それを知っている人は未だ

日本に投資を行う。そして日本が潰れることがないと信じている。

 

リスク分散を行うのであれば、長期目線と短期目線の2つで行うのが吉だと思う。

長期的な成長を期待できる国と短期決戦の国。もっとも短期決戦がいま出来るかと

言われると難しいかもしれないが・・・

少なくとも僕自身はエネルギー革命の推移が今後を占うと考えている。

シェールガスを捨ててまでも増産している米国の原油。ロシア情勢も気になるし

OPECの再結成で協調という話も出ているが、イラン・イラク問題もある。そして

イラクも今や原油を掘るまでに回復してきている。

この状況が一段落しないと、読むことは出来ないだろう。こちらは長期的な部分に

なってくる。

 

どちらにしても、短期的に見ると『えらいこっちゃ!』に間違いはない。

しかし、不用意に騒ぎ立てる間でもないと思う。

お節介なオジサン(障害者としての生き方の話)

自覚がしっかりとある程お節介である。

3年ほど前になるだろうか?友人に「良い人がいるから」と半ば強引に

合わせた。そしてデートを重ねていたらしい。

ところが、その友人は命を失いかねない程の怪我を負い、集中治療室へ1か月

ばかし入院。今でもリハビリを行っているが、その時点で下半身不随と言われていた。

今では何とか杖を使えば自立し、歩くことが出来るまでに回復。

僕個人からすれば驚異的な回復力だったのである。強がって、無理をしていることは

十分承知の上なのだが・・・

 

そんな彼は紹介した彼女にコンタクトは取り続けていたそうで、3年ぶりにデートを

したそうである。3年間あってない状況なので、そりゃ半身不随に驚いたそうだ。

正直、結婚適齢期にもなっているし動揺は隠せなかったそうだ。そして僕に嫁から

彼に上手く伝えてくれと言われたことがある。

「彼女がどうしたらいいか分からないと言っている。私は彼女に幸せになって欲しい。

だから、別れを切り出させて欲しい。」

という趣旨だったと思う。

 

僕自身は他人事なので、別れようと付き合おうと結婚しようとその場に応じた

対応しかする気はないが、酷すぎると思うのである。障害を負う事は決して他人事で

ないし、結婚後に負傷するリスク、共に障害を負うリスクさえある。そんな妻は僕の

(精神的な)障害を引き合いに諭したらしい。

「結婚後にわかる場合もある」と。

 

確かに気持ちも充分にわかる。生物学上であれば最も理にかなったことだろう。

障害を負った状態では子孫も残せない場合が多ければ、遺伝の可能性があるものも

ある。そんな人と結婚し、子を儲け・・・という人類が反映するためのストーリーは

描けないのかもしれない。

 

人、つまりホモサピエンスが心を持つことが出来ている意味を考えて欲しい。感情を

うまく司ることが出来るのが人なのである。つまりは人を動かす動機づけは感情にある

訳だが、その感情を抑えることが出来るのも、また人なのである。(つまり耳をふさぐこと)

「欲しい!」と思っても、今はお金がないから買わない。が出来るのが人間である。

犬や猫、もちろんゴリラなどもだが・・・食いだめをする。これは人間社会と異なり

いつでも食べられないからである。つまり、安心して食べ繋ぎ子孫を反映させられる

という保証の上に、感情を抑えて生きて行き、人間として生きて行くことにつなげる

ことができる。

 

と言う事は、わが嫁やそのお友達の彼女は、まだ人間の暮らしに達していないという

ことである。(こう書くと僕の経済力が無いように感じてしまうのは本当なので語れない。苦笑)

人間らしい生活とはその部分である。

掘り下げれば、憲法には人間としての生活を保障すると明記されているのだが、残念

ながら日本人の心は安心できるところには達していない。福祉大国になることが出来て

いないのだろう。

この際『幸福度調査』でも行ってみて予算編成を組んだらどうだろう。

 

かなり話が飛躍しそうなので、この辺で止めるがもう少し様子見に留めておきたいと

考えている。いずれにしても、不満は出てくるものだし。健常者と結婚しても離婚する

人はする。僕も決していい結婚をしたわけじゃない。障害をハンディキャップと考える

と後ろ向きになってしまう。過剰な支援もまた嫌煙しがちだし。そっとでいいんじゃ

ないかと思っている。先輩妻として頑張るのはいいと思うが、アドバイスを間違わない

でね。と言うことにだけした。

万全策としては根回しもいるかもしれない。状況が動けばPTの先生や友人への根回し

も必要なのだろうし。ただでさえ身体が崩壊すると心も崩壊するだろうからね。

 

ま、努力ですな。努力は報われますよ。報われるまで続ければ。だからね。

金融市場が大荒れ

※凡人のつぶやきである。リスク商材は自分で判断して買ってね。おいらは面倒みれないよ!

 

冷静さを失っている世界市場。

2・12の日経平均は1万5千円を割ってしまった。

気づくと年初来安値を更新し続ける。

 

米国のダウも落ち続ける。

中国市場が成熟し、崩れ掛けていると言われる中、引っ張ってきたのは米国。

その米国は強気にも利上げを行う。日本では敏感に反応し、一瞬冷静さを持ったかと

思ったが、2016年の年明けからは元気がない。

多くのエコノミストが2016年は元気な日本が戻ってくると予言した。

そして、平均71か月と言われる米国の好景気も71か月を順調に越し、79か月を

迎えようとしている。いささか、日米のみで判断するのは無謀だと考えているが

世界市場を引っ張っているのは、米国のみなのである。その米国が倒れると共倒れだ。

 

もう一つ考え方がある。原油安の問題だ。

原油安に転じている理由は大きく3つある。

1.中国経済の減速により、原油利用量そのものが減少した。

  エコカーブームも理由に挙げられる。ハイブリッド車・EV車の登場など。

2.産出量増加(アメリカの産出量増加・イラクの復興)

3.OPECの事実上の終焉(協定による減産コントロールが出来なくなった)

 

原油安は工業国にとって好都合ととられ、日本を含む工業国は大幅な利益が出る

はずなのだが、原油安にも関わらず世界同時恐慌となっている。

 

つまり、原油から投機マネーは離れて行っているというとらえ方が正しいと思う。

そして各会社が出している社債からも多くのマネーが離れ始めている。国債に関しても

多くの新興国のものは売られ、日本国債に一挙集中しているという捉え方が正しいと

思われるのである。

 

世界中の多くのマネーが日本国債に一挙集中。黒田バズーカー第3弾と呼ばれる

マイナス金利は世界中の、とりわけ日本中のマネーを国債へと導いた。

つまり日本の銀行が預けているお金を日銀に預入するとマイナスとして手数料が取られ

るようになるのだから、そのマネーはより安全な資産である国債購入へと走る。

 

つまり2つの過程が考えらえる。

1.世界のマネーは原油安・同時恐慌によって日本国債へ向いた

2.マイナス金利政策によって日本中の銀行が日本国債を購入した

 

この2つが同時に動き10年物利回りがマイナスに転じる程の大きな動きを示した

と考えるとどうだろう。なんとな~く説明がつくと思うのである。

時間をお金で買うのは当然の行為

実業家だとか、立派な人が実践していることを纏めたサイトをよく見る。

自分も『こんな人になりたい!』と思っているんだろう。

でも書かれていることを見ると当然のことばかり。

 

・机の周りを整頓しよう

・メモを取ろう

・スケジュール管理をしよう

・時間に遅れない(飲み会も含めて)

・コピーをとっておこう

・体調管理をしよう

・早くメールや手紙には返信しよう

・タスク処理を早く

などなど

 

一般のサラリーマンでもこなさなければならないことばかり。

 

だけど、考えてみてほしい。

実際にこの書かれたことを実践できているか??

 

僕は全くできていない。

徹底して、となればなおさらである。

 

つまりは、素晴らしい人たちはこれ等を買うのである。

お金を出して秘書を置いたり、タスク処理がうまくできないからgoogleカレンダー

を使ったり、その為のセミナーに出てみたりする。

 

だから必要最低限のことにしか集中しなくていい。

トレーダーであれば、株の取引きだけに集中して後は人任せで済ませる。

これが最短の道のりだと思わないだろうか。

 

28年間生きてきて、今日パッとひらめいた。

ただ、冷静に考えてみればその購入するお金がないのは確かである。

少しずつ人任せにしていくのが賢明だろう。

奨学金の話題が思いのほか多いので書いておく

覚書程度のもので、決して論文にまで到達していないモノだが

記載する。自分自身が自己破産を前にしここに記していることも

合わせて追記しなければならない。

 

総額700万円弱の債務を抱え、毎月10万を超す返済額。

さすがに貸してくれるところも無くなり、自己破産を決意した。

このうちの半分程が奨学金であり、月々の返済は確か1.2万円だった。

確か利子も合わせれば350万円程の債務だったと思う。これが25年ローン

として続くのだから、住宅ローン並みに重たい債務である。ましてや

若い世代だから、大した金額を得ているわけでもなく月給で言えば良くて

手取り水準は20万円程度だろう。私は手取りベースで17~18万円程度。

奨学金の1.2万円を除くと約15万円での生活である。

家賃に5万円程取られ、気づくと10万円での生活。今の妻の家にも遊びに

行かないと愛想をつかされるので、毎週末帰省するのに1回1万円強。

結局手元に残るのは5万円程なのだ。

 

食費、交際費、通信費合わせて5万円は今時の子には重いのだ。

スマホを買えば毎月1万円ぐらいするし(これも借金させられる)。

楽な生活ではない。

 

ときどき中高時代の友達と飲みに行けば、高卒の子の方が裕福だったりする。

手取りは2~3万円程しか変わらず、実家に身を寄せるから家賃はタダ。

食費も定額を払っておけば、親が作ってくれる。そんな生活なのだ。

大学に通ったのは間違いだったか・・・?と未だに思う事は多い。

 

と、悪いことを先に様々書いた。借りて返せない立場の僕が言うのは間違って

いることを承知の上で書くと、奨学金制度と言うのはありがたいものだ。

スウェーデンでは・・・』などと教育先進国の話をよく聞くのだが、ここは日本

なのである。日本自体が教育的に後れをとっている訳ではない。実際に学力テスト

ではそれなりの評価を得ている。そして教育が成り立っているから今の治安がある。

 

借りたものを返すのは当たり前のことだし、担保はあるにせよ住宅ローンよりも

かなり緩和された条件である。機関保証と言うシステムも整っており、保証人に

弁済してもらうシステムもある。つまりは銀行の融資と一緒である。教育に使う

ローンだけを別扱いする必要もないだろうし、借金は借金なのだ。

 

借りたら返す。そして返せないなら破産などしかるべき処置をとる。

これしかない。

 

個人的な意見を言えば、高レベルな教育の上に国家の発展はあると思っている。

より個々の知識レベルを引き上げることでグローバル社会を生きて行く必要が

あると思っている。そして、その人こそが日本を背負ってたつリーダーになる

べきなのだ。その為には教育に予算をつぎ込むことが重要である。

 

具体的にどの水準まで・・・

という疑問があるが、わざわざ大学と言う名のところに通う必要があるか、ないか

という問題もある。義務教育水準が高ければどうでもいいと言う議論にもなるからだ。

大学教育はある意味で自主的に学ぶと言う事を学ぶ。聞きたいことを聞ける環境が

大学のいいところなのだ。

つまり、読み書きソロバンについては義務教育課程で終わっている。基本的な仕事が

出来るレベルには達しているし、実用に困ることは滅多にない。

大学と言う場所は自ら学ぶ。それこそが大学であり、奨学金を借りてまで行く意味

があるのだ。自分で返すことが出来る様になって、初めて一人前の仲間入りなの

であろう。