オイラの最近思うこと

地元企業の社長を支える陰の参謀。

スポーツカーからスポーティーカーへの変貌

マジメにこのネタを書きたいな。と思いつつ未だ書いていないです。

そして、今回もまた書かず仕舞いにしそうなので、簡単に纏めときます。

まだ本記事に仕上げる気はありません。

 

何が言いたいかと言うと、前はランボルギーニだとかポルシェだとか・・・

本当に力と言うか、トルクが凄いクルマがもてはやされて、F1などなどスポーツとしてクルマが発展してきました。世が求めるのはパワーだったわけです。

そして、F1はその花形的存在でパワーと安定性とを兼ね備えて、タイヤはグリップ力、エンジンはパワー、そして速さを追い求めていたのです。

 

それがここ10年ちょっとでハイブリッドカーの時代が到来。

世はエコブームになりました。コンセプトはとにかく低燃費。この最高点はEVなんでしょうな。全く二酸化炭素を排出しないクルマの登場なわけです。しかも200kmくらいの走行ができるので、実用にもほぼ困らない。リーフなんかは代表格。でも高級車なのがネック。ハイブリッドカーも実用的な価格まで下がってきたのは量産体制が整ったからでもあるわけです。水素で走る車も出てくるのは水だけなので、エコカーでしょう。ただ、スタンドが少ないことが問題点。

 

でもスポーツカーのニーズは一定数あるわけで、憧れのランボルギーニにのりたいと言う人が多いのも確か。ランボルギーニじゃなくても、世の男たちはスポーツカーっぽいものに憧れるわけですな。そこで演出だけでも・・・とメーカーは様々な試行錯誤を重ねる訳です。例えばメーターパネル。完全に電子化されてはいるものの、あえて演出でポルシェのように、一度3連メーターを振り切る様に見せていたりもします。しかも軽乗用車だって、こんな演出なんです。660ccという限られたエンジンを与えられているわけだから、どう頑張っても2000ccの車を追い越すことはできないと思うんだけど、見た目だったらなんとかなる。で、エコで経済的とくればスズキやダイハツもやる気になりますわな。

 

一方僕の愛車でもあるスバルは未だに水平対向エンジンを頑張って量産してくれとります。ボクサーエンジンが故に燃費は今一つ。でも走りはスバル。1500ccのコンパクトカーだってちゃんとスバルしてくれるわけです。

今や電子化で何でもできる時代。飾りのある走りをする車が非常に多いです。軽だって最初のギア比を絶妙に落として、1速を引っ張る形で加速感を味わえる設定になっていることが多いですね。(ほとんどCVTですが・・・)そんな演出があるのでスバルの走りは実に加速が悪いと思ったら、ただ単に飾りっ気がないだけなんでしょう。

 

僕の車の整備はスバルのくせにダイハツのディーラーに全てお任せしていますが、自分とこのクルマよりも整備はしやすいそうで、電子化が遅れている分やりがいはあるそうです。ひと昔前のドイツ車やイタリア車と言えば自分でメンテナンスするもんだ!という訳の分からない理論で、すぐに壊れていましたが(正確には高温多湿の日本に弱いとか・・・)今や電子化によって、日本車とほぼ同レベルにまで故障率は低いそうですね。

 

スポーツカーからスポーティーカーへ変革を遂げて一番ネックなのがこの電子化なわけです。燃費をよくする技術は電子制御にありまして、この電子制御まで見ることができるエンジニアって少ないんです。最近の家電と同じく基盤の交換をすることが仕事になりつつあるわけです。ターボのタービンを修理するよりも、タービンの回転数を制御する基盤が壊れるといったケースの方が増えてきている訳です。

 

技術革新と言えば技術革新なんですが、構造を変えるという意味合いではマツダスカイアクティブテクノロジーの凄さが目立つなと思う今日この頃です。

とは言え、スカイアクティブAWDはセンサーだらけなんですが・・・。でもこりゃたまげたって言うエンジンを開発しているのはマツダの底力を見た気がします。

 

もうスポーツカーを見る機会はなくなるのかな?

あ、でもでも究極のスポーツカーはEVですね。効率という面からみればですが。

エンジン音に感動なんて言ってヤマハと組んでも車売れないですが、やっぱりエンジン音って大切だと思うんですよね。HVの『きゅるきゅるきゅる』はなんか違和感があって未だになじめないのです。

 

う~ん・・・

まとまりのない文章。どうまとめるか。笑